2018年04月26日 真っ白でこんなにキレイなむぎの‥。 日常 家族 犬 このちっちゃな缶に入っているのはなんでしょう~かええっと気持ち悪かったらごめんなさいねむぎの乳歯‥なんですわ。こうしてまだまだ私たちを喜ばせてくれるむぎです
t-kamufu 2018年04月26日 21:10 うわー!お見事脱帽です、麦母よく抜けた乳歯とっておけたね上下の乳歯は家もあるけど奥歯は落ちてないし食べちゃったんだと思ってたけど麦ちゃん食べずに吐き出してたのね?乳歯の上下は尖ってるけど奥歯はしっかりして根も深いのね、麦ちゃんと過ごした13年の足跡のおすそわけをありがとね!
大ママ 2018年04月27日 00:44 こんばんは。むぎちゃんは いろんな思い出を残してくれたんですね。それもたくさん。うちは ゴンは2個位しか気が付かず大は7か月半で来たのでもう生え変わっていました。それで 最後に仮装した後係りの人がこれが歯でと教えてくれたので骨壺とは別に小さなケースにとって置きました。しそのケースをお守りの袋のようなものを作ってしばらくの間持ってました。一緒にいる気がしてたっけ。蒼の歯はむぎ母さんには負けるけどそこそことってあります。むぎちゃんがお母さん大事にとって置いてくれてありがとうって言ってるかも。
むぎ母 2018年04月30日 16:19 ☆t-kamufuさんへお返事遅くなりました。私って乳歯までとっておいたんですよね。自分でビックリですよ。乳歯って飲み込んじゃう場合が多いのかしら?むぎは抜けた歯を吐き出す子でした。なんとなく捨てられずにいたらどんどん溜まっていったっていう感じでしたね。今となってはいい思い出。真っ白でツルツルなむぎの乳歯に幸せな気持ちになりました。
むぎ母 2018年04月30日 16:29 ☆大ママさんへお返事遅くなりごめんなさいね。やっぱり気付かないうちに抜けていることが多いのでしょうね。たまたまむぎは飲み込まずに吐き出し、部屋に落ちていたから気付けたのでしょう。蒼ちゃんも吐き出す子だったかな?でもずっと、一度も開けずにいたのでどんなふうになっているのかちょっと怖かったです。思いのほか真っ白でツルツルピカピカでビックリでした。私はこんなにむぎが大好きだったんだなぁ~って改めて幸せな気持ちになりました
りる母 2018年04月30日 21:35 今現在の話なんですが、調べてもわからないのでお聞きしたいのですが、りるが今日の夕方から、呼吸が少し荒くて、ご飯も食べないのでずっと様子をみてます。食べないからインスリンを打ってません。食べないときは打てないんですよね?糖尿病になってから具合が良くないのは初めてで食べないのも初めてで正直どうしていいかわからずです。
むぎ母 2018年05月01日 13:56 ☆りる母さんへりる母さん、ご心配ですね。半日以上たってしまいましたが、りるちゃんの具合はどうでしょうか?呼吸が少し荒いのは急に気温が上がったからでしょうか?むぎも暑がりで多分今くらいの気温だったらハアハアいっていたと思います。なのでGWくらいからエアコンをつけていました。ご飯は食べないけど、おやつみたいなものは食べますか?もしすこしでも食べてくれたらインスリンはちょっとだけ打っていました。だけど何も食べなければインスリンは打てませんよね。低血糖が怖いですから。むぎの場合でお話しすると、シニアになってからはご飯を食べないことは時々ありましたが、1回ご飯を抜くとその後は食べてくれました。そんな時は時間に関係なく食べてくれたところでインスリン接種でした。また元に戻すのが大変でしたけどね。多分今頃はご飯食べてインスリンも打てているかなあと思います。食べてくれないことは多分これからも度々出てくると思います。心配でたまらないと思いますが、焦らずにご飯を食べてくれるのを待つしかないのだと思います。そして様子を見て、病院へ連れていかなくてはいけない状況とタイミングを見逃されませんように。
りる母 2018年05月03日 07:12 次の日病気へ行きました。肺炎と言われ、点滴をし、飲み薬をもらってきました。ぐったりはしてませんが呼吸は今も辛そうです😢。肺炎もりるの場合、水の、がぶ飲みの時に肺に入ったかもしれないとの事で急に様態が変わって私もビックリでした。苦しそうでも私が出来るのは体をさすってあげることです。のみ💊が効いて、早く呼吸が楽になってくれるのを願います。ご飯はいやしいくらいなんで食べるようになりました。インスリンもちょっと単位を減らし、打ちはじめています。りるは低血糖になったことが一度もないのでどんな症状になるのか、ネットでは調べてみてますが、これからなにがあるかわからないし、そうならないように私も、いろいろ覚悟もしなきゃいけないのかなあとも思います。お返事いつもありがとうございます😊。
むぎ母 2018年05月03日 10:04 ⭐りる母さんへハアハアは肺炎だったんですね。りるちゃん、ホントに苦しかったでしょう。早くお薬が効いて楽になりますように。私たちは見守ることしか出来ないのが歯がゆいですね。りるちゃんお大事にして下さいね。
この記事へのコメント
むぎちゃんは いろんな思い出を
残してくれたんですね。
それもたくさん。
うちは ゴンは2個位しか気が付かず
大は7か月半で来たのでもう生え変わって
いました。それで 最後に仮装した後
係りの人がこれが歯でと教えてくれたので
骨壺とは別に小さなケースにとって置きました。
しそのケースをお守りの袋のようなものを
作ってしばらくの間持ってました。
一緒にいる気がしてたっけ。
蒼の歯はむぎ母さんには負けるけど
そこそことってあります。
むぎちゃんがお母さん大事にとって置いて
くれてありがとうって言ってるかも。
ごめんなさい。
お返事遅くなりました。
私って乳歯までとっておいたんですよね。
自分でビックリですよ。
乳歯って飲み込んじゃう場合が多いのかしら?
むぎは抜けた歯を吐き出す子でした。
なんとなく捨てられずにいたらどんどん溜まっていったっていう感じでしたね。
今となってはいい思い出。
真っ白でツルツルなむぎの乳歯に幸せな気持ちになりました。
お返事遅くなりごめんなさいね。
やっぱり気付かないうちに抜けていることが多いのでしょうね。
たまたまむぎは飲み込まずに吐き出し、部屋に落ちていたから気付けたのでしょう。
蒼ちゃんも吐き出す子だったかな?
でもずっと、一度も開けずにいたのでどんなふうになっているのかちょっと怖かったです。
思いのほか真っ白でツルツルピカピカでビックリでした。
私はこんなにむぎが大好きだったんだなぁ~って改めて幸せな気持ちになりました
りる母さん、ご心配ですね。
半日以上たってしまいましたが、りるちゃんの具合はどうでしょうか?
呼吸が少し荒いのは急に気温が上がったからでしょうか?
むぎも暑がりで多分今くらいの気温だったらハアハアいっていたと思います。
なのでGWくらいからエアコンをつけていました。
ご飯は食べないけど、おやつみたいなものは食べますか?
もしすこしでも食べてくれたらインスリンはちょっとだけ打っていました。
だけど何も食べなければインスリンは打てませんよね。
低血糖が怖いですから。
むぎの場合でお話しすると、シニアになってからはご飯を食べないことは時々ありましたが、1回ご飯を抜くとその後は食べてくれました。
そんな時は時間に関係なく食べてくれたところでインスリン接種でした。
また元に戻すのが大変でしたけどね。
多分今頃はご飯食べてインスリンも打てているかなあと思います。
食べてくれないことは多分これからも度々出てくると思います。
心配でたまらないと思いますが、焦らずにご飯を食べてくれるのを待つしかないのだと思います。
そして様子を見て、病院へ連れていかなくてはいけない状況とタイミングを見逃されませんように。
ハアハアは肺炎だったんですね。
りるちゃん、ホントに苦しかったでしょう。
早くお薬が効いて楽になりますように。
私たちは見守ることしか出来ないのが歯がゆいですね。
りるちゃんお大事にして下さいね。